こんにちは!不用品回収わやです。
今回は学習机(勉強机)の処分ついてお話します。
学習机は、お子様の成長とともに不要になるケースが多いと思いますが、
「子供の思い出が詰まった机を捨てるのは忍びない・・・」
「まだ使えるのに処分するのは、もったいない・・・」
と処分するのを躊躇してしまうかもしれません。
しかし、使わないのであればお部屋のスペースが無駄になってしまうので
思い切って処分するのがおすすめです。
思い出として残しておきたい時は、写真撮影していつでも見返せるように
しておくと良いでしょう。
学習机はサイズが大きいものが多いので処分しにくく、困ることが多いと思います。
今回ご紹介するおすすめの処分方法を参考に、ぜひご検討ください。
<粗大ゴミとして処分する>
それほどサイズが大きくない学習机の場合は、地域の粗大ゴミ収集を利用するのが
おすすめです。
※サイズによっては、そのまま持って行ってくれる可能性もあるので、お住いの地域の
規定をご確認ください。
【メリット】
・サイズによっては解体不要で回収してもらえる
・費用は手数料のみ
【デメリット】
・サイズによっては、自分で解体する可能性がある
・指定場所まで自分で運び出さなければならない
・指定日まで自宅で保管する必要がある
・解体や運び出しの際にケガする可能性がある
<リサイクルショップ利用する>
学習机は新品で買うと高額なため、中古品も需要があります。
見た目や内部がキレイで、学習机として機能する状態であれば、売却も検討してみましょう。
※一般的に店頭持ち込みが基本ですが、一部出張・宅配買取に対応している店舗もあります。
【メリット】
・売れれば利益になる
・地域密着型のところが多いので利用しやすい
【デメリット】
・専門買取業者に比べると査定額が低い
・店舗に持ち込む手間がかかる
・状態によっては買い取ってもらえない可能性がある
<不用品回収業者に依頼する>
自分で解体が難しい場合は、不用品回収業者への依頼も検討してみましょう。
学習机の解体や搬出だけでなく、学習机周辺の小物や椅子、その他の不用品も
まとめて回収してもらえます。
回収スピードも早く、連絡してからすぐに来てくれるので、急いで処分したい時も
頼りになります。
【メリット】
・解体から依頼できる
・自分で外に運び出す必要なし
・学習机周辺の小物、椅子、その他の不用品もまとめて処分できる
・対応がスピーディ
【デメリット】
・費用が高い
・業者の見極めが必要
<自分で解体して可燃ごみ・不燃ごみとして処分する>
自分で解体できる場合は、地域指定の有料袋に入れて可燃ごみ・不燃ごみとして
処分できます。
【メリット】
・処分費用を安く抑えられる
【デメリット】
・自分で解体するため、手間や時間がかかる
・工具の用意が必要
・ケガのリスクがある
・サイズによっては粗大ゴミになる場合もある
<フリマアプリで売却する>
フリマアプリでも、学習机が売買されています。
自分で価格を設定できる分、買取店で売るよりも利益を得やすい傾向があります。
自力で解体が難しい場合は、「直接引き取りに来てくれる人」や「解体できる人」に
購入者を限定しましょう。
【メリット】
・自分で価格を設定できる
・解体できなくても売れる
【デメリット】
・出品、交渉に手間がかかる
・買い手が見つかるとは限らない
・サイズが大きいと送料が高くなってしまう
まとめ
色々な処分方法をご紹介しましたが、1つ言えるのは費用を抑えるためには
自分で対処する必要があるということです。
ただ、お仕事が忙しくて自分でやる時間がなかったり、急遽処分しなければ
ならないなど急を要する時や、学習机以外にも処分したいものがある場合は、
ぜひ不用品回収わやにお任せください。
★電話・メール・LINEで無料相談、無料見積もり承り中!
★当日予約OK!
★市内最短25分で駆けつけます!
★クレジット・キャッシュレスのお支払いもOK!
学習机の中や周辺の荷物はもちろん、大型家具や大型家電、その他不用品を
全てまとめて回収いたします。
価値のあるものであれば買取もいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。